旧八幡郵便局界隈の情報
大正10年のヴォーリズ建築『旧八幡郵便局』がある近江八幡は、ヴォーリズ建築以外にも琵琶湖の水郷めぐりやギャラリーNO-MA、日牟礼八幡宮にたねやのラ コリーナなど、色々な観光名所・名物がたくさん。本日は郵便局近くの老舗食堂「初雪食堂」さんをご紹介…
一週間前に降った雪がとけかけて、ようやくほっとしたのもつかの間。 今日も、ドーンと降りました。 誰も踏んでいない、真っ白な庭を踏むのは、子どものころと変わらずワクワクしますが、 「足がぬれないかな」「穴があって落ちたら嫌だな」 「子どもはきっ…
高島を拠点に活動しておられるオザキマサキさんが、12月11日(日)旧八幡郵便局で写真館をされます。 私もホームページを拝見しました。 www.ozakimasaki.com 写真はいかに瞬間をきりとるか、それが写真を撮る方の腕なのだと思います。 はっと息を飲むよ…
今年も紅葉、そして落ち葉の季節です。 旧八幡郵便局の裏庭のもみじも、きれいです。 春に芽吹いて、夏に成長し、冬を目前に散っていく落ち葉。 集めた落ち葉は、茶色だったり、赤だったり、黄色だったり、さまざまな色をしています。 集めた葉をながめてい…
次々やってくる台風の猛威で、あちこちに被害が出ております。 台風は抜け温帯低気圧になったとニュースでみてホッとしたのも束の間、本日、10時頃、近江八幡でも豪雨がありました。 たたきつけるような強い雨で、前がみえません。 しかし開館せねば・・・…
またまた台風がダブルでやってくるという、ちょっと薄曇の本日。 朝から「るるぶ」さんの取材がありました。ついつい、日々の業務に追われ、おろそかになっている清掃・・・(−−;)今日はきちんとしようと思い。 ほうきで床を掃くと、意外にホコリが(汗・・…
9月14日(土)、15日(日)に開催された八幡堀まつり。 14日は前日のブログのとおり、天気もよく旧郵便局もたいへんな人出でした。一階にもスタンプラリーのはんこがあったこともあり、芋洗いの様相でした!! しかし15日は「数十年に一度の台風」…
9月14日(土)、15日(日)は八幡堀まつりです。 旧八幡郵便局では、「BISTROだもん亭」のエスプレッソ珈琲と無添加のお菓子、生ビールやワインと手づくりのおつまみ、天然酵母パンなどをお楽しみいただけます♪裏庭では、先日きれいになった井戸…
7月に入り、ますます暑くなってきました。外に出ようと玄関を開けた瞬間灼けつくような日差しです。少しでも涼をとろうと、旧郵便局前にも打ち水をしていると、お向かいのマルジュー洋品店のおとうさんが「ごくろうさん」と声をかけて下さいました。いつも…
今日は木曜日で、朝からお向かいのまちや倶楽部さんも開けておられます。 新鮮なお野菜がいっぱい並びます。しかもひとつ100円で安いです。野菜を売っておられるおかあさんのトークも楽しく、つい大根、グリーンピース、紫グリンピースを買ってしまいまし…
老朽化してかろうじて(?)外見をとどめていた裏手の建物が ほぼ取り壊されました。仕分けされた郵便物を自転車に乗せる作業スペースだったらしく、 以前郵便局に勤めていた方は、横手から自転車に郵便物を乗せて 北へ南へと走り回っていたとのこと。長きに…
来る8月9日 あきんど道商店街の夏祭り開催 旧八幡郵便局はあきんど道商店街の中にあります。 恒例の夏祭りが開催されます。 一粒の会のメンバーも商店街のみなさんのお手伝いをします。一粒の会では、地元でとれた竹で水鉄砲をつくったりしてきていただい…
▲竹水鉄砲で的を狙ってみました。 みんなずぶぬれです。 あきんど道商店街で夏祭りが催されました。 私たちはいつも商店街のみなさんにお世話になっていながら、 何もお返しできていませんので こんなときにしかお返しできませんので、 頑張ってみました。 …
▲サンプルで作ってみました。割り箸鉄砲 8月10日旧八幡郵便局のあるあきんど道商店街では、夏祭りがあります。 私たち一粒の会も参加します。 子供達と一緒におもちゃ作って遊ぼうという企画です。 竹で水鉄砲作ったり、 割り箸鉄砲作ったりします。 作っ…
昨日、今日と左義長まつり 日牟礼八幡宮界隈は多くの人で賑わっていることでしょう。 残念ながら仕事で行けてません。 行かれた方、近況情報のせて下さい。しかし、左義長と言えば寒い日が多いのですが、今年は心地よい天気で良かったですね。(花粉はたまに…